更新日 :
キーワード :
回答状況 :
質問・回答一覧
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】個人【前  提】個人事業主(事業所得)です。もともとは免税事業者でした。令和3年11月と12月に高額特定資産を購入する予定であったため令和3年9月に「消費税課税事業者選択届出書」と「消費税課税期間特例選択届出書」を提出し令和3年10月から課税事業者として3ヶ月ごとに消費税の申告をしています。【質  問】令和5年10月~12月の課税期間中に200万円の調整対象固定資産の購入を予定しています。高額特定資産を取得した場合の「3年縛り」でいくと令和6年9月までは課税事業者ですが選択届出書提出による課税事業者としての「2年縛り」から抜ける令和5年10月以降の取得なので令和6年10月以降に免税事業者になるための「消費税課税事業者選択不適用届出書」を令和6年7月~9月の課税期間中に提出できると判断していますが間違いないでしょうか。【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】
2023年7月20日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】設立第1期 免税 課税売上高 3000万円超第2期 免税 課税売上高 2800万円第3期 課税 課税売上高 2800万円 高額特定資産取得第4期 課税 課税売上高 2800万円【質  問】4期から顧問先となった法人ですが、3期に簡易課税制度選択届出書が提出されている状況になっておりました。3期に高額特定資産取得をしてますので、取得日の属する3期から5期は簡易課税への変更は不可かと思います。3期の簡易課税制度選択届出書の提出で6期から簡易課税になるのでしょうか。または、3期の簡易簡易課税制度選択届出書を取下げして、5期に簡易簡易課税制度選択届出書を提出し直し、6期から簡易課税になるのでしょうか。【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月20日
所得税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】所得税(山形富夫税理士)【対象顧客】個人【前  提】・法人Aは上場企業・法人Aの従業員Bは上場前にストックオプションの付与を受けている。・SO①(税制適格SO) 100株相当 行使価額10,000円・SO②(税税非適格SO)100株相当 行使価額30,000円・法人Aの株価 100,000円/株・SOの割当契約書では譲渡禁止となっているが、募集要項においては 譲渡は会社の承認を要するとされている。・この度、従業員Bの有するストックオプションについて、下記のような 取引を検討している。 SO①…50株相当を行使して市場売却、売却後、どこかのタイミングで     残り50株相当は役員Cへ譲渡。譲渡価額は30,000円 SO②…100株相当を従業員Dへ譲渡。譲渡価額は 20,000円【ストックオプションの行使に関する概要】ストックオプションの権利行使期間は既に到来しております。発行されているストックオプションの募集要項において特筆すべき事項は下記のとおりです。・権利行使の条件 権利行使時において、取締役/従業員の地位にあることが条件・譲渡の制限 新株予約権の譲渡には当会社の承認を要する。・新株予約権の取得事由 新株予約権を行使させることが適切ではないと当社取締役が判断した場合、当社は新株予約権を無償で取得できる。【質  問】上記の場合の課税関係について、下記のように考えました。(1)従業員Bの課税関係・市場で行使したSO①の50株相当については行使時課税なし、譲渡時に 譲渡所得課税。・残りのSO①50株相当については、割当契約の内容を変更した段階で 非適格SOとなる。・譲渡について会社の承認を得て、譲渡可能となった段階で、従業員B に対して  時価100,000円-行使価額 について給与課税が生じる(SO①50株相当、SO②100株相当)・SOの譲渡については給与課税された金額が取得費となる・譲渡収入<取得費のため譲渡損となるが、時価の1/2未満による譲渡と なるため、譲渡損はなかったものとされる。(2)役員Cの課税関係・時価の1/2未満でSO①を取得しているため、取得費は従業員Bの取得費 (100,000-行使価格10,000=90,000)を引き継ぐ・10,000を払い込んで株式を取得し、市場で100,000円にて売却した場合、 譲渡所得は課せられない。 (売却金額100,000-行使価額10,000-取得価額90,000=0) ※みなし贈与として100,000(株式時価)-10,000(行使価額)  -30,000(新株予約権取得費)=60,000×50株相当については  贈与税が課される可能性大。(3)従業員Dの課税関係・時価の1/2未満でSO②を取得しているため、取得費は従業員Bの取得費 (100,000-行使価格30,000=70,000)を引き継ぐ・30,000を払い込んで株式を取得し、市場で100,000円にて売却した場合、 譲渡所得は課せられない。 ※みなし贈与として100,000(株式時価)-30,000(行使価額)  -20,000(新株予約権取得費)=50,000×100株相当については  贈与税が課される可能性大。上記のような課税関係が発生してしまうものと考えておりますが、私の理解に誤りがないかどうか、ご見解をお伺いできますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。【参考条文・通達・URL等】被買収会社の従業員に付与されたストックオプションを買収会社が買い取る場合の課税関係https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/49.htm【添付資料】なし
2023年7月19日
国際税務
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆様、こんにちは。外税控除を受けた税額が還付になった場合の取り扱いを教えてください。・税目(必須) 所得税・対象顧客  個人・前提条件(必須)令和4年中に米国不動産を売却、売却代金から源泉所得税が控除されたため、確定申告で外国税額控除を適用し、還付をうけた。米国での申告は、延長を受けるため令和5年10月15日までには確定します。米国申告では源泉所得税分が還付となる予定ですが、入金が令和6年になる見込みです。・質問(必須)米国申告による還付金は、日本での申告の際、雑所得となるかと思いますが、申告すべき年度は、米国申告の税額確定年度の令和5年になるか、実際に還付金を受け取った令和6年か、算入すべき時期はどちらでしょうか?・私見米国申告提出により権利が確定した令和5年かと思いましたが、所得税法36条1項では、その年において収入した金額と定められており、担税力を考えた場合、実際に入金があった年に雑所得とするとも考えました。よろしくお願いいたします。・参考URL(あれば) なし
2023年7月19日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】個人,法人【前  提】〇個人が所有している土地にアスファルト舗装して駐車場として貸し付けている。(約100台)〇今回、この個人から、その個人が代表を務める法人に駐車場用地を一括貸付をして、その法人が各駐車場利用者と契約を再締結して駐車場として使用させることを考えています。【質  問】前提の場合、個人から法人への駐車場用地の貸付は、課税売上となるということでよいでしょうか?【参考条文・通達・URL等】消費税法 第6条1項消費税法 別表第二消費税基本通達 6-1-1【添付資料】なし
2023年7月19日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】1期免税課税売上高 3千万2期免税課税売上高 6千万高額特定資産取得簡易課税届出書3期課税 簡易課税課税売上高 3千万4期課税 原則課税課税売上高 9千万高額特定資産取得5期課税 簡易課税6期課税 原則課税【質  問】現在第4期目です 顧問税理士の変更により下記の件を引き継ぎましたが、ちょっと不安なので、教えて下さい。上記の前提において、下記の件ご教授ください2期目について・高額特定資産を取得していますが、免税事業者であるため 簡易課税届出書の提出は有効でしょうか?5期目について・4期目に高額特定資産購入のため6期目までは課税事業者・簡易課税制度届出書を2期目に提出しているため 3期目の課税売上高3千万の為簡易課税制度適用【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月19日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】Soudan 08255 08269 について再度 教えてください。【質  問】課税売上がなければ、課税売上割合がゼロ%のため仕入税額控除もゼロと計算されることとなるのでしょうか?【参考条文・通達・URL等】消法30②【添付資料】特になし
2023年7月19日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人,法人【前  提】平成25年11月に事業用買換えを適用して賃貸用建物・土地を購入しました(建物は法人所有、土地は個人所有)。その当時、関与しておらず、購入時の売買契約書はあるようですが、申告書がないようです。そこで、当該土地・建物を売却したいと申し出があり、ご質問させていただきます。【質  問】①建物は法人所有で、取得費を固定資産台帳から拾い出せるのですが、土地に関しては事業用買換えを適用しており、取得費がわからない状況です。税務署に問い合わせれば教えていただけるのでしょうか?それとも、何か他の方法がありますでしょうか?②4年前に当該土地(個人所有)を子と孫に贈与しました。その場合の取得時期・取得価格はどうなるでしょうか?【参考条文・通達・URL等】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3273.htm【添付資料】なし
2023年7月19日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】<金井先生のご回答>岩瀬さん、こんにちは。金井恵美子です。 売手が媒介者交付特例を適用する場合には、買手は、受託者(不動産管理会社)の登録を記載したインボイスを受け取って保存するものとされており、委託者(家主)の登録番号を確認する作業は想定されていません。 不動産管理会社の登録番号を公表サイトで確認した上で、受け取ったインボイスを保存していれば、仕入税額控除の適用に問題はないと考えます。【質  問】確認のため、再質問させてください。.言いかえますと、私の先回の質問の前提において、「もし不動産管理会社のインボイス制度の媒介者特例をよく理解しておらず、家主が免税事業者にもかかわらず、不動産管理会社のインボイス番号を通知してきた」場合、 家主がインボイス非発行事業者だったとしても、当社では適格請求書として100%仕入税額控除できてしまうのは、制度の抜け穴(欠陥)のような気がするのですが、その理解でよいのでしょうか?【参考条文・通達・URL等】<前回の当方からの質問>【前  提】<1>事務所を借りており、家賃は不動産管理会社に支払っています。<2>賃貸借契約上の貸主(家主)は個人です。<3>このたび、不動産管理会社より不動産管理会社自身のインボイス登録番号を、例の支払先に送付する書式(「当方のインボイス事業者登録番号はTxxxxxxxxですが、貴殿側の状況はどうですか?」で郵送してきました。<4>当社は本則(一般)課税申告者です。【質  問】(1)インボイスの媒介者特例において、今回のように「受託者(管理会社)が自身のインボイス番号のみを通知してきた」場合、委託者(家主)の登録の有無も、管理会社に追加確認すべきか?逆に言うと追加確認しておかず、もし委託者(家主)がインボイス登録していない個人であった場合に、当社が仕入税額控除100%で申告したら、否認されてしまうのでしょうか?【添付資料】
2023年7月19日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】決算月12月の法人です。登記している役員はご主人の社長のみ。奥様も従業員として働いており毎月10万円支給しています。奥様はみなし役員に該当します。【質  問】決算3月を超えておりますが、8月頃に奥様を役員にして役員報酬70万円で考えております。この際、定期同額の取扱いについて、国税庁のHP等を調べてみましたが、みなし役員については詳しく記載されていませんでした。役職の変更に該当するのかと思いまして、臨時株主総会での役員報酬改定を考えておりますが、可能でしょうか?【参考条文・通達・URL等】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5211.htm【添付資料】特になし
2023年7月19日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】・土地の上に2棟の貸家(借家人は変わりなし)があった。貸家の所有者は父、土地は父1/2、母1/2の持分・令和2年の父の相続により貸家の所有者は長女、土地は長女1/2、母1/2の持分になった・令和5年の母の相続により1/2の土地は長女か長男が取得予定【質  問】・土地を2画地で評価すべきか、1画地で評価すべきか。私見は、長女・長男どちらが取得しても、貸家が2棟存在するため2画地で評価すべき・評価は自用地評価か貸家建付地評価か私見は、使用貸借ではあるが、借主が変わっていないため、借家人の土地に対する権利を考慮して貸家建付地として評価・長男が土地を取得して長女が引き続き貸家として貸付けている場合に、何か問題があるか。私見は、そのまま使用貸借として土地を貸付するのみなので特に問題はないと考える【参考条文・通達・URL等】・財産評価基本通達7-2(1)・国税庁質疑応答事例 宅地の評価単位-使用貸借・清文社 路線価による土地評価の実務72使用貸借に係る土地を相続又は贈与により取得した場合ー貸家建付地として評価するケース73使用貸借に係る土地を相続又は贈与により取得した場合ー自用地として評価するケースよろしくお願いいたします。【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】法人の解散、清算を検討しています。決算は4月です。A社はB社の株式を49%所有し、5千万円貸付しています。A社の代表取締役社長はB社の代表取締役も兼務しています。この度、A社の代表取締役社長はB社の代表取締役を辞任し、B社の株式49%をB社の代表取締役社長(B社株式を親子で51%保有)に5円で売却します。(B社は債務超過であり株価は0です。)2020年4月 売上36,834千円 利益2,000千円 役員報酬  15,360千円(2人)2021年4月 売上41,676千円 利益12,042千円 役員報酬  15,600千円(2人)2022年4月 売上38,573千円 利益198千円  役員報酬  17,598千円(2人)2023年4月 売上30,000千円 損失8,000千円 役員報酬  16,800千円(2人)税務上の繰越欠損金58,000千円 今期の赤字の補填はA社が貸付けています。純資産  資本金10,000千円 繰越欠損金 68,604千円 債務超過 58,604千円売上は今後減少していくことが予想されます。A社は2023年5月以降は資金の支援をしない。そうすると、役員報酬を大幅に引き下げなければいけない。B社の代表取締役社長は今後新会社を設立し、B社の事業を契約更新時から新規の会社(A社ではなく別の会社と合弁で設立)で受注していきます。契約更新が終了してから、2024年2月にはB社を解散し清算する予定です。【質  問】A社はB社に対する、貸付金を解散後債務免除する予定です。この場合税務上損金として認められるでしょうか。寄付金とはならないでしょうか。また債務免除の通知はしなくても、貸倒処理できるでしょうか。【参考条文・通達・URL等】法人税基本通達9-4-1 9-6-1【添付資料】特になし
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人,法人【前  提】甲は、債務超過の法人Aを主宰しています。甲は、不動産物件を多数所有しています。【質  問】甲は、この債務超過法人Aの株式を甲の子(乙)に売却してた後に甲が所有する不動産物件を法人Aに譲渡すると結果として将来に起こるであろう相続時の相続税を圧縮することになりますが、これは租税回避行為といて認定されますでしょうか?【参考条文・通達・URL等】特になし【添付資料】特になし
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
相互相談会の皆さん、こんにちは。下記の件について教えてください。税目 相続税対象顧客 個人前提条件  相続開始令和4年12月5日で被相続人が相続開始時に1人で居住して おりました。 長男は結婚する令和2年3月22日まで誕生から被相続人と同居しており、 結婚後は近くの借家に住んでおりました。質問 この場合長男は家なき子として申告期限までに上記被相続人が居住していた宅地を所有(居住はしません)すれば特定居住用宅地の小規模宅地の特例(330㎡まで80%減額)を適用することができると思うのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】その他(固定資産税)【対象顧客】法人【前  提】 中小企業が、先端設備等導入計画の認定を受けることにより、機械等の償却資産やソフトウェアの設備投資を行うにあたり、固定資産税の特例(3年間1/2など)が受けられます。【質  問】 そもそも、この特例の対象となる機械等か否か?は、実務的に(一般的には)、だれが判別することになるのでしょうか? 機械等やソフトウェアを売る販売業者側が提案してくるものなのでしょうか? それとも「投資利益率が年平均5%」という条件を税理士等が企業側に説明し、企業側で判断してもらうべきものなのでしょうか?【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税・所得税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税、所得税【対象顧客】法人【前  提】同族会社が所有する土地を社長の姪(法人には全く関与していない)に贈与する(会社の廃業にあたって資産整理のため)【質  問】(1)法人側は時価で寄付したものとして寄付金課税(会社は、社長とその妹の2人が役員 今回の姪はその姉(全く法人に関与していない)の子 社長への役員賞与とはならないと考えますが いかがでしょうか?)(2)受贈した姪は時価で一時所得として課税される(3)時価について時価は 費用をかけての鑑定評価まで行わず近隣売買事例、固定資産税評価額÷0.7、路線価÷0.8 などの方法で一番少ない金額を使うことで問題ないか
2023年7月18日
法人税・相続税(贈与含む)
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士),相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人,法人【前  提】第三者M&Aを検討しています。譲渡対象会社には、現社長からの借入金8,000円あります。譲渡対価は、4,000万円ぐらいで検討しています。繰越欠損金はなく、債務超過でもありません。譲渡対象会社の持株は、譲渡対象会社の現社長が100%です。現在の資本金は1,000万円です。この会社で以下の処理を考えています。1、譲渡会社が金融機関から借入を8000万円する。2、役員借入金8,000万円を返済する。3、社長が8,000万円を増資する。4、金融機関に8,000万円を返済する。 いわゆる疑似DES5、この状態で、第三者M&Aを行い、対価として4,000万円で譲受会社が購入。【質  問】この前提で、1~5の処理を行った場合、課税関係は次のようになると思いますが、認識はあっていますでしょうか。・疑似DESのため、課税関係は生じない。・仮に真正DES行ったとしても、債務超過会社ではないため、債務免除益課税もない。・DES後に4,000万円でM&Aをしたとしても、第三者M&Aのため、 贈与税の発動なし。・資本金は増加し、均等割りは増加する。【参考条文・通達・URL等】https://zei-cho.com/column00012/【添付資料】特になし
2023年7月18日
法人税・消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士),消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】Aカントリークラブ会員権を法人から1口0円で名義書き換えにより取得。名義書換料1口55万円カントリークラブへ支払。譲渡者は同族関係のない法人X名義で2口所有。Aカントリークラブは2口以上の取得から法人名義での取得を認めている。譲渡法人はプレーをすることが今後もないことから0円での引受先を求めていた状況とのこと。 その2口のうち1口を顧問先が譲り受けた。 残りの1口は全く関係のない者が引き受けた。 顧問先の引き受けは1口のみの為規約上、社長個人名での裏書での引受になった。【質  問】1.1口のみの取得の為法人名義にできないやむを得ない事情として  この取得を法人での取得として法人の資産へ計上、今後発生する  年会費を損金算入することは可能でしょうか?2.法人名義とみなすため、念書などの手続きが必要?  対応方法をどのようにすれば良いでしょうか?3.資産計上する場合、消費税も仕入税額控除可能でしょうか?4.会員権の取得価額は名義書換料のみでよろしいでしょうか【参考条文・通達・URL等】法基通9-7-11~13タックスアンサー№5381【添付資料】特になし
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】法人【前  提】特例子会社30社を有する持株会社持株会社の売上20億円特例子会社には売上800億円、400億円を筆頭に特例子会社の売上合計は1500億円従業員数の合計は5千人に達する【質  問】①持株会社・特例子会社全て 業種目別 資本金基準により中小企業に該当する②持株会社・特例子会社全て 資産保有型会社及び資産運用型 会社に該当しないとみなされる要件を具備している①及び② その他の要件を充足すれば、中小企業に該当して 事業承継税制の特例が適用されるか【参考条文・通達・URL等】中基法2 円滑化法2 円滑化令1 1②円滑化規6② 措置40の8の5⑤ 40の8の6⑥【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】【前提】 株式会社Aは、第3者M&Aを行う予定である。 株式会社Aには、代表者Bに対する役員貸付金がある。M&Aと同時に代表取締役を辞任し、単なる使用人(月額給与10万~20万円程度)として勤務する予定である。そこで、代表者Bが代表取締役を辞任する際に、役員貸付金を退職金として現物支給する予定である。【質  問】 代表者Bが代表を辞任した際に、退職金として現物支給した場合、損金算入できるでしょうか。 TKC税務研究所データベースによると、どちらともとれ判断に迷っています。【参考条文・通達・URL等】 文献番号 43202407  件名 退職後引き続き使用人として勤務する役員の退職金の損金算入の可否 文献番号 46102893  件名 役員退職後も雇用される使用人の退職金【添付資料】特になし
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】被相(母):昨年他界(父は数年前に他界)相続人1名:子相続財産である土地建物の名義は父のままとなっていたが、母の相続の際に母子の共有(1/2)の相続登記を行った後に、同受付日で母の持分について子へ相続登記を行っている。(父の生前から建物にかかる未登記物件が存在。)父の相続時には遺産分割協議書は作成なし。【質  問】1 子は母の持分である1/2部分について相続し完全な所有権を有することとなるが、父の相続時に遺産分割協議がなされていない場合には共有状態にあることから法定相続分で一旦相続登記(母子1/2づつ)した上、母の相続時に子が母の持分(1/2)を相続することとなると考えるのでしょうか?2 上記のようになる場合、未登記物件についても同じこととなり、子は未登記物件に関しても母の持分である1/2部分のみ相続財産とすることとなるのでしょうか?【参考条文・通達・URL等】民法898条【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】JV(民法上の組合)で仮に以下の条件で資産購入した場合・JV構成員が4社(各社の持ち分25%)・総額72万円の資産購入(1社あたりの持ち分金額は18万円)【質  問】前提の条件で資産購入した際には、一括償却資産の金額判定(20万円未満)は総額の72万円で行うか(一括償却の適用無し)、各社持分の18万円で行うか(一括償却の適用あり)どちらで判定しますでしょうか。【参考条文・通達・URL等】法人税は見当たらなかったので、消費税のタックスアンサーを添付します。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6129.htm【添付資料】なし
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さんこんにちは。【税  目】相続税【対象顧客】法人【前提】・5月決算7月申告・合同会社甲の社員BがR5.7.5に亡くなった・各社員の持分は社員A:50%、社員B:50%・定款には持分が承継される旨の記載は書いていない・当初の出資額は100万円(社員A:50万円、社員B:50万円)・純資産は5,000万円・死亡退職金(弔慰金を除く)1,000万円を支給予定【質  問】1)その払戻金額がその法人の資本金等の額のうちその死亡した社員の出資持分に対応する部分の金額を超えるときは、その超える部分の金額は被相続人に対する配当とみなされ、所得税が源泉徴収されて、被相続人の所得税の課税対象となった上で、払戻請求権は相続税の課税対象になると別の持分会社のご相談の際にお伺いしましたが・・・⇒これは所得税、相続税の2重課税とはならないのでしょうか。2)純資産価額を計算するにあたって、仮決算は行わない予定ですが、死亡退職金を評価上負債として計上するとともにみなし配当の際に源泉徴収された源泉所得税分についても評価上は負債として計上できますでしょうか。宜しくお願い致します。【参考資料】財産評価基本通達186
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】・被相続人が一筆のJ宅地をK社に賃貸 (無償返還の届出を提出して通常の地代を収受)していた。・K社は賃借したJ宅地にアパートを2棟(各10室)建築して賃貸収入を得ている。・2棟の敷地の間にはフェンス等の区分はなく、敷地内に駐車場はない。・相続人AはJ宅地全体を一人で相続する。【質  問】J宅地の評価単位についての質問です。①全体を1画地として評価する。②2棟の建物の敷地ごとにそれぞれ1画地として評価する。どちらになるのでしょうか?私見は、借地人がK社のみで、土地全体を相続人Aが一人で相続する為、①の全体を1画地として評価する。というのが正しい評価単位と考えております。よろしくお願いいたします。【参考条文・通達・URL等】TAINSコード J55-4-23     裁決年月日 H10-06-23【添付資料】特になし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】A㈱100%完全支配同族会社 B㈱100%完全支配同族会社A㈱ B㈱ ともに代表取締役はXXがA㈱の代表取締役社長を退職し役員退職金を受領する予定。A㈱を退職後はB㈱の代表取締役のまま在職A㈱とB㈱類似業種であるが、地域的に東西に分かれている状況です。B㈱の売り上げは、A㈱西支店の外注先として稼働している。A㈱、B㈱ともにX氏4分の3以上占める株主。X氏退職後も株主として占める割合は変わらない。【質  問】A㈱ではXの退職にそなえて、生命保険を契約しており、退職時にそれを解約して原資に充てる予定。A㈱の外注先完全支配関係にあるB㈱に在籍したままA㈱を退職時の退職金会社規定により最終月額報酬、在任期間、功績倍率で多額に支払う場合、同族会社の行為計算否認等で否認、賞与認定されることになりますか?否認されないようにするための手立てがございましたらご教授くださいますようよろしくお願いいたします。【参考条文・通達・URL等】https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/70/01/index.htm【添付資料】特になし
2023年7月18日
法人税・所得税・相続税(贈与含む)
回答済み
有料会員限定
相互相談会の皆様よろしくお願いします【税 目】所得税、贈与税、法人税【対象顧客】自社株主、自社法人【前 提】1、甲社(非上場株式会社)株主構成 A13,000株、Aの妻B1,000株、C13,000株、D1,000株    計28,000 株2、会社役員 代表取締役C、取締役X(A,B,C,Dと親族関係にない第3者) 取締役Y(Cの長男)3、Aは3年前に会社を退職している。Bは元々会社経営に参画してい   ない株主。4、今年6月末にAからA及びBが所有する甲社株式14,000株を総額   4,000万円ぐらいで買取ってくれとの申出が有りました。5、甲社の経営状況は良好で、前期の類似比準価額が約4,500円、1株当 たりの純資産価格が約8,500円ですが、今期の業績を加味すると純資 産価額はもっと高くなると予想されます。6、甲社では個人XとYで購入予定でありますが、大部分を甲社で自社   株買い(配当可能分配利益範囲内)となりそうです。7、予想課税関係 ・個人A及びBが「低額譲渡」でX,Y、甲社に売却した場合 ・個人 ⇒ 個人 :売主=譲渡所得課税有り・適正時価課税なし          (譲渡価額―取得原価)×所得税率 =譲渡所得税           買主=みなし贈与税課税有り           (適正時価―買取価額)×贈与税率 =贈与税額  ・個人 ⇒ 甲社(法人)     :売主=適正時価の1/2未満で売却した場合、適正時価課税有り・        譲渡所得課税有り       (適正時価―取得原価)×所得税率 =譲渡所得税    :買主=適正時価課税あり、受贈益として課税、みなし配当課税有り      (適正時価―株式取得支払金額)× 法人税率 =法人税額 *甲社の低額取得を通じてのCへの贈与税課税もありか?【質 問】1、甲会社が個人株主AとBから(以下A等という)甲株式を時価よりも 低額取得取得した場合の、甲社(自己株式取得)及びA等以外の甲社 個人株主の課税関係を教えてください。2、甲社が低額譲渡により株を取得した場合、自己株の取得による減資と なるので、個人で新たに出資したXとYは、その出資分についてはみ なし贈与と、甲社が低額取得した株式を通じての利益積立部分のみな し配当の両方が課税され、その他の個人Cは甲社が低額取得した株式 を通じて利益積立部分のみなし配当だけの課税となるのでしょうか? また、みなし贈与にもなり両方課税されるのでしょうか?3、会社区分は中会社です。この様な場合、みなし贈与は純資産価額のみで 計算し、みなし配当は類似比準価額と純資産価額との併用で計算するの でしょうか?【参考条文等】所基通59-6等、法基通9-1-14、相法9条、相基通9-2国税庁HP税大論業「相続税法第9条の(みなし贈与)についてー資本等取引等を巡る課税関係を中心として」【添付資料】 無
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。①旅館業を営んでいる法人Aがあります。②A法人は関連会社であるB法人所有の土地建物(旅館施設)を借りて運営しておりました。③不動産の所有者はB法人ですが、借主であるA法人が保険契約者となって建物の火災保険や地震保険を掛けて保険料を支払っていました。④グループ会社の保険関係はまとめてA法人が掛けているという状況です。(過去の組織再編の影響かもしれませんが、なぜかは不明)⑤今回、地震の影響で建物が損壊したため全て取り壊し、借主であるA法人が保険金を1億円受け取っています。【質  問】①今期に保険金1億円が入金されていますが、この保険金は保険かけて受け取ったA法人の収益としてよいのでしょうか?通常、不動産の所有者であるB法人が掛けて支払い、B法人が保険金を受け取るケースが多いかと思うのですが、保険金の収益をどちらに計上すればよいのでしょうか?②来期にA法人は旅館施設を建築予定です。今期に入金された保険金の圧縮記帳は可能でしょうか?A法人は自己の固定資産の滅失等があったわけではないのですが、適用できれば適用したいと考えております。また、圧縮記帳でなくても保険金の収益計上を繰り延べる方法がもしありましたら教えてください。③仮に保険金の収益の帰属が不動産所有者のB法人となった場合、B法人が来期に旅館施設を建築すれば圧縮記帳は可能でしょうか?保険金が直接B法人に入金されたわけではないので、要件を満たしているか気になります。以上、よろしくお願いします。【参考条文・通達・URL等】No.5608 保険金等で取得した固定資産等の圧縮記帳https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5608.htm【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】不動産業を営んでいる法人が、中古の賃貸物件を購入し、内装工事を行いました。(中古資産の再取得価額の50%に相当する金額を超えない内装工事とします)建物:取得2000万円、新築時の法定耐用年数27年、築30年経過しているので、改定耐用年数は27×0.2=5年【質  問】今回の内装工事は各部屋、システムキッチン、トイレ、壁紙等フルリフォームをしており、内装見積より建物と給排水設備等の附属設備に分けられます。建物の耐用年数は前提通り5年ですが、附属設備について、通常は15年の耐用年数ですが、こちらにも簡便法(15年×0.2)を使って良いものでしょうか。ご教授いただければ幸いです。【参考条文・通達・URL等】中古資産の耐用年数https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】・当該法人は青色申告書を提出する中小企業者等(資本金の額は3,000万円以下)である・当該法人は菓子製造小売事業を営む株式会社である。【質  問】<適用を想定している規定>「中小企業投資促進税制(中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除)」<内容>・菓子製造小売事業を営む法人が当期に取得(期中供用)した新品の厨房設備(キッチン:シンク付作業台、180万円)は中小企業投資促進税制に規定する特定機械装置等に該当するか?※当該厨房設備は菓子製造工程で使用するものである・当該法人では、機械装置(耐用年数8年)として経理処理しているが、場合によっては器具備品と見られる恐れがあると危惧している。・機械装置とした場合、当該規定を受ける要件は取得価額が160万円以上であるため適用に問題はないと考えている。・器具備品とされた場合は測定工具および検査工具に該当せず適用できないのではないかと危惧している。・上記懸念点を考慮しても、当該資産は菓子製造工程で使用する厨房設備として生産等設備に該当するため、当該規定における特定機械装置等として当該規定を適用できると考えているが問題ないでしょうか?【参考条文・通達・URL等】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5433.htm【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】・①被保険者A 保険料負担者 被相続人 保険受取人A(金額80万)と ②被保険者A 保険料負担者 被相続人 保険受取人B(金額45万)の二つの保険があった。・事由が解約による入金・遺産分割協議書には記載がない財産は「すべてB」にすると記載・保険金受取は遺産分割協議書作成日よりも前【質  問】・生命保険料控除の適用は可能か私見としては、保険金受取の原因が「解約」であり相法3の「相続又は遺贈による取得」ではないため出来ない・遺産分割協議書「記載がない財産はすべてB」と書いてあるのに相続税の取得財産をAとするのには問題があるか。私見としては、受け取る前に死んだため、問題があり、その点からするとBの取得分とするべき。・どのような処理をすべきか私見としては①保険料負担時にその都度贈与が発生しているが、相続時に解約返戻金としてAの相続税取得財産とする。②は保険料負担時にその都度贈与が発生しているが、相続時に解約返戻金としてA、入金時にAからBへの贈与税課税対象とする。二番目と三番目の質問の私見が反対となっていますが、最終的にBの取得財産にせざるを得ないと思っています。【参考条文・通達・URL等】・相続税法3条・No.1750 死亡保険金を受け取ったときhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1750.htm・No.4114 相続税の課税対象になる死亡保険金https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4114.htmよろしくお願いいたします。【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税・所得税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士),所得税(山形富夫税理士)【対象顧客】法人【前  提】アパート経営をしています。不動産管理会社で所有していますが、一部のアパートの土地、建物を個人が所有しています。 土地は個人所有のままで、法人へ建物を譲渡して、法人でアパートを経営していくことにする場合建物の譲渡価額ですが、帳簿価格が1,500万円、固定資産税評価額が6,500万円です。耐用年数は47年で45年経過しています。鉄筋コンクリート造り、廊下が割れて地盤沈下しているのではないか、また耐震が満たしているか不安である物件である。取得価額が17,500万円である。【質  問】耐用年数がほとんど経過していても、固定資産税評価額は下がっていない。このような場合、帳簿価額の方が適正と判断されますが、固定資産税評価額を採用しなければならないでしょうか。また、不動産鑑定士の評価は必要になるでしょうか。【参考条文・通達・URL等】法人税基本通達9-1-19 財産評価基本通達185【添付資料】なし
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】令和4年12月25日相続発生相続人:甥姪の2人財産:不動産及び現預金第三者を遺言執行人に指定した公正証書遺言あり。内容は、全財産を換金し、全財産を公益法人に遺贈する令和5年4月10日不動産売却同日、遺言の内容を公益法金に通知公益法人と被相続人との間に人的関係他全く関係なし。【質  問】①この場合、不動産の売却による譲渡所得の準確定申告の納税義務者はどなたになるのでしょうか。②相続税の申告義務は無しということでよろしいでしょうか。③遺言執行人及び相続人甥・姪がこの相続及び不動産売却に関することで、税務上しなければいけないことはありますでしょうか。【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月18日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】美容室を経営する法人。自分の店舗(賃貸物件)において、一部のセット台やシャンプー台等を外部の個人美容技術者に対し使用させて利用料として売上を得ている。【質  問】この場合の簡易課税の区分は第何種事業となるでしょうか。【参考条文・通達・URL等】不動産業には該当せず、第5種事業と考えています。【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士)【対象顧客】法人【前  提】前回、回答を頂いた内容は下記の通りです。質問の回答ですが、電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律第2条(定義)第四号において、保存義務者は「国税に関する法律の規定により国税関係帳簿書類の保存をしなければならないこととされている者をいう。」と規定されています。また、法人税法第3条において「人格のない社団等は、法人とみなして、この法律の規定を適用する。」と規定され、帳簿書類の備付け等について、法人税法第150条の2において「普通法人、協同組合等並びに収益事業を行う公益法人等及び人格のない社団(青色申告書を提出することにつき税務署長の承認を受けているものを除く。)は、財務省令で定めるところにより、帳簿を備え付けてこれにその取引を財務省令で定める簡易な方法により記録し、かつ、当該帳簿(当該取引に関して作成した書類で財務省令で定めるものを含む。)を保存しなければならない。」と規定されていますので、収益事業を行っていない人格のない社団であっても、電子帳簿保存法の保存義務者に該当するものと考えられます。 参考としてください。【質  問】質問は最後の部分になります。法人税法第150条の2について対象法人を分解すると①普通法人②協同組合③収益事業を行う公益法人等及び人格のない社団等の3つに分類され、③の「収益事業を行う」は公益法人等と人格のない社団等の両方に係るものと思われます。 →収益事業を行う公益法人等  収益事業を行う人格のない社団等そう考えると、ここで規定されていますので、、、、保存義務者に該当するものと考えられます。との結論になる道筋が?です。(最後の部分がつながらない) →収益事業を行う公益法人等と収益事業を行う人格のない社  団等の両方が外れることになるので。それとも、ここは①普通法人②協同組合等③収益事業を行う公益法人等④人格のない社団等の4つの分類と読むべきなのでしょうか?そのように読むと、結論までの理論が通じます。 →公益法人等については収益事業を行う場合に限定され  人格のない社団等については、限定なく対象 と読むそうすると、人格のない社団等については収益事業の有無に関わらず対象となる。150条の2のところから、結論の理論展開の部分が上記の理由で、きちんと理解が出来ませんでした。その部分に限定して再度の質問となります。条文の読み方の問題と結論として収益事業を行っていない人格のない社団等まで対象となるのであれば、PTAや町内会で収益事業を行っていない団体まで対象となってしまいます。そのような理解になるのでしょうか?【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月18日
法人税・所得税
回答済み
有料会員限定
お世話になります。【税目】所得税・法人税【対象】個人・法人【前提】・不動産業を営む法人が個人A(他人)より土地付き建物を120万円で購入・建物は利用価値がなく当初から取り壊す予定だった・約500万円の建物取り壊し費用と、200万円の整地費用等を支出・当該整地後の土地を個人Bに対して2,000万円で売却・当該土地の固定資産税評価額は約1,000万円であった【質問】①個人Aから法人に対する土地の売却が低額譲渡に該当しますでしょうか?購入当時、近隣の土地に関する売買の事例がなく、固定資産税評価額1,000万円÷0.7=1428万円となります。法人で支出した金額を踏まえると120万円+500万円+200万円=820万円>1,428万円×50%となり、個人的には該当しないと考えるのですがいかがでしょうか?②また、建物を取り壊し、整地後の土地の販売価格をもって時価と認定される場合はありますか?③不動産業を営む場合、似たようなケースで金額的には低額譲渡に該当するケースもあり得ると思いますが、そもそも第三者間の土地売買に関し、低額譲渡を認定されるケースはありますか?【参考】「Q&A 親族・同族・株主間資産譲渡の法務と税務[四訂版]」P96-98https://www.creabiz.co.jp/shisanzei/66.html/
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】現状被相続人父(自宅で母と長女と同居)長男は離れに居住自宅に隣接した土地を駐車場として運送会社等2社に賃貸している。その駐車場沿いの道路の反対側は2級河川の川が流れていてその川沿いに高速道路が走っている。その地域は、区の洪水浸水ハザードマップで洪水浸水地域に該当している。老人ホームを建てても、ハザードマップの洪水浸水地域のため、補助金がおりない地域となっている。【質  問】1,ハザードマップを根拠に土地の評価減は可能か?2,高速道路の騒音、振動を根拠に土地の評価減は可能か?の可否を教えてもらえればと思います。この地域は、土砂災害警戒区域に指定された区域ではないので適用不可と考えます。騒音、振動を元にした評価減については区の条例の数値を越えた場合には適用可能となるように思います。【参考条文・通達・URL等】土砂災害特別警戒区域内にある宅地の評価https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hyoka/181218/01.htm騒音の規制基準(騒音の規制基準)https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kankyo-koen-gesui/kiseishido/soon/jorei/souonkisei.html
2023年7月18日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】製造業で物品を海外の事業者に直接輸出している【質  問】海外の事業者に販売する都度、輸出請求書(輸出インボイス)を発行しています。インボイス制度導入後は、その請求書にインボイス番号や消費税率消費税額を記載しないといけないのでしょうか?【参考条文・通達・URL等】消法7、30、消令17、消規【添付資料】特になし
2023年7月18日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】消費税法においては、建設仮勘定に計上されている金額であっても、原則として物の引渡しや役務の提供があった日の課税期間において課税仕入れに対する税額の控除を行う。ただし、建設仮勘定として経理した課税仕入れについて、工事の目的物のすべての引渡しを受けた日の属する課税期間における課税仕入れとして処理する方法も認められるとしている。【質  問】・建設仮勘定として経理した課税仕入れについて、工事の目的物のすべての引渡しを受けた日の属する課税期間における課税仕入れとして処理する方法を選択しました。・前期は免税事業者でした。・当期(工事の目的物のすべての引渡しを受けた日の属する課税期間)は、課税事業者でした。・建設仮勘定の多くは、前期に計上したものであります。★前期に建設仮勘定の多くを計上したのは、免税事業者でありました。当期課税事業者になって、前期分も含めて建設仮勘定を全額課税仕入(仕入税額控除)としてよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。【参考条文・通達・URL等】No.6483&#8195;建設仮勘定の仕入税額控除の時期https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6483.htm
2023年7月18日
法人税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士),所得税(山形富夫税理士)【対象顧客】個人,法人【前  提】個人Xは個人事業を営んでる。個人事業を営んでいる際に、中小企業倒産防止共済に加入しており、掛金は上限の800万円まで到達している。Xは法人成りを予定しており、株式会社Yを設立し、その株主及び役員となる予定であり、倒産防止共済についても手続きに従って、Yに引き継ぐ予定である。【質  問】前提の場合の個人X及び法人Yの会計処理(税務処理)はどうなるか?(個人X)現金預金/雑収入 800万円(法人Y)保険積立金/現金預金 800万円とするとの意見が見られます。この場合、現金預金のやりとりはないので、現金預金部分の勘定科目はおかしいことになる。①そもそも課税を繰り延べることは不可か? →引継ぎ時点では課税せず、法人で解約した時点で課税する②上記が不可の場合、現金預金のやりとりはしていないので 仕訳として、現金預金部分は貸付金、借入金になるのか? それともそれ以外の処理か?【参考条文・通達・URL等】中小機構では、この場合の会計処理についての公式見解は出していないとの事でした。上記の個人Xで事業所得を認識するとの意見は理解できなくはないのですが、倒産防止共済を承継できるという趣旨から照らすと、課税の繰り延べが認められないか?とも思うのですが。(所得税から法人税になることから無理か?)【添付資料】なし
2023年7月18日
所得税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】所得税(山形富夫税理士)【対象顧客】個人【前  提】父、息子の共有で土地を取得(1/2ずつ資金負担、1/2ずつ登記)。その土地に家屋①(父家族居住、持分父1/1)家屋②(息子家族居住、持分息子1/1)二軒を建設。息子は土地と家屋②の資金の一部を住宅ローンで賄う。金融機関の審査は上記条件で通るものとし、その他の住宅ローン控除の要件も全て満たすものとする。【質  問】建物はそれぞれが持分を有するが、土地を分筆せずに共有持分とする場合、その土地のうち、家屋①の敷地の用に供する土地に該当する部分は息子(家屋②)の住宅の敷地の用に供していないという考え方もできるかと思いますが、その場合住宅ローン控除の適用は制限されるでしょうか。適用要件(下記URL参照)に上記を制限するような記載はなく、共有持分の半分は実際に自己の居住の用に供していると考えられるため住宅ローン控除の適用可能だと考えますがいかがでしょうか。【参考条文・通達・URL等】No.1211-1&#8195;住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1211-1.htm【添付資料】なし
2023年7月18日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】<1>事務所を借りており、家賃は不動産管理会社に支払っています。<2>賃貸借契約上の貸主(家主)は個人です。<3>このたび、不動産管理会社より不動産管理会社自身のインボイス登録番号を、例の支払先に送付する書式(「当方のインボイス事業者登録番号はTxxxxxxxxですが、貴殿側の状況はどうですか?」で郵送してきました。<4>当社は本則(一般)課税申告者です。【質  問】(1)インボイスの媒介者特例において、今回のように「受託者(管理会社)が自身のインボイス番号のみを通知してきた」場合、委託者(家主)の登録の有無も、管理会社に追加確認すべきか? 逆に言うと追加確認しておかず、もし委託者(家主)がインボイス登録していない個人であった場合に、当社が仕入税額控除100%で申告したら、否認されてしまうのでしょうか?【参考条文・通達・URL等】[1]国税庁インボイスQ&A 問48を見ても、媒介者特例を適用すると、当社は委託者(家主)のインボイスを知るすべはなく、もし受託者(管理会社)が制度をよく理解しておらず、『家主がインボイス事業者登録しているか否か?を確認せず、受託者(管理会社)のみを当社に通知してきている』可能性もある気がして、質問しました。【添付資料】なし
2023年7月18日
国際税務
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】国際税務(内藤昌史税理士)【対象顧客】法人【前  提】日本国内の法人Aは外国に所在する法人Bからの依頼により、日本国内において一般個人の方を対象に数万人の顔の形をスキャニングし、当該スキャニングデータを法人Bに納品する業務を受託。※法人Bは日本国内に、子会社・支店・営業所等を有していない。法人Aは受託した業務を日本国内の法人Cに外注します。※外注したとしても、法人Bへの納品責任は法人Aにあります。【質  問】質問①法人Aから法人Bへの業務提供は、非居住者への役務提供として輸出免税取引として消費税が免税されるという理解で問題ありませんでしょうか。質問②法人Aから法人Cへの外注ですが、こちらは国内取引として消費税が課税されるという理解で問題ありませんでしょうか。【参考条文・通達・URL等】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6567.htm【添付資料】特になし
2023年7月18日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】法人,その他(学校法人)【前  提】学校法人の創立者が作年亡くなり、分割、申告後に新聞社の1万株(500万円)が見つかる。修正申告予定。未上場株で無配当の株の株価評価は原則的評価方式にならざるを得ませんか?【質  問】株価評価の経験が少なく、相続人も全く知らなかった株で取得状況や関連資料も無く、質問自体が幼稚で申し訳ございません。修正申告の為に0から準備資料を集めなければなりませんか?先方に買取時価を計算してもらい、その資料を添付して申告可能ですか?過去に同じ様なQ&Aが有りましたらお願い致します。【参考条文・通達・URL等】申し訳ございません。質問欄に書いた通り情報が少なく、有りません。【添付資料】特になし
2023年7月14日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】個人事業主・不動産賃貸業・相続が発生被相続人Aと相続人Bとの共有の土地を法人Cへ賃貸。2002年6月24日から2017年6月23日までの15年間の契約で事業用定期借地権設定に関する覚書と公正証書双方で交わし土地を賃貸(自動更新の条文はなし・権利金なし)。当該土地には法人Cが倉庫を建築し、2023年7月現在も使用。登記簿上は事業用定期借地権の記載はなし。2017年6月23日の契約満了後、口頭のみの契約で契約延長している。借地借家法で定められている事業用定期借地権更新分の公正証書の作成をしていない上、更新後の賃貸期限も未設定(不明)。【質  問】①被相続人Aの土地評価は通常の普通借地権の目的となる土地として 評価すべきでしょうか。②それとも事業用定期借地権の目的となる土地として自用地評価額から 自用地評価額に残存期間に応じた割合を乗じた価額を差し引いた額で 評価すべきでしょうか。②の場合の残存期間はどのように取り扱うべきか教えてください。③2017年6月23日の契約満了時、借地権の譲渡となりその時点での 修正申告となりますか。 その他の取り扱いになるのであれば具体的にどうなるかお願いします。【参考条文・通達・URL等】借地借家法第23条【添付資料】特になし
2023年7月14日
法人税・所得税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】法人税(井上美樹税理士),所得税(山形富夫税理士)【対象顧客】法人【前  提】●期首に事前確定届出給与を株主総会で決議し、税務署に提出●期中に事前確定届出給与の取りやめ(0円)を株主総会で決議【質  問】①【法人税】事前確定届出給与の支給が0円の場合には税務署への 変更届出は不要という理解でよろしいでしょうか。②【法人税】株主総会にて事前確定届出給与の取りやめの決議をすることにより、 事前確定届出給与を支給しないことに対する債務免除益は発生しないという 理解でよろしいでしょうか。③【所得税】株主総会にて事前確定届出給与の取りやめの決議をすることにより、 事前確定届出給与に対する所得税(源泉徴収)は発生しないという理解で よろしいでしょうか。【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月14日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】【水路の評価について】登記地目「雑種地」現況地目「用悪水路」となってる個人所有土地(灌漑用水路用地)【質  問】固定資産評価額について、地方税法348-2-6(公共の用に供する用悪水路等)となっている場合、相続税評価額についても評価額0円として評価して良いか。⇒ 平成30年11月19日付公表裁決において、排水路土地の評価方法において、原処分庁は評価通達24(私道の評価)前段部分に準じて評価する旨主張しているが、上記、用悪水路は、公共の用に供されるものであり、灌漑用水という不特定多数の者が利用しているものと考え、評価通達24の後段部分に該当し、評価額0円としても良いと考えるが如何か。【参考条文・通達・URL等】地方税法348-2-6平成30年11月19日付公表裁決【添付資料】特になし
2023年7月13日
相続税・贈与税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さんRSM汐留パートナーズ税理士法人の飯塚です。下記について教えて下さい。【税  目】相続税・贈与含む(木下勇人税理士)【対象顧客】個人【前  提】・再転相続が発生。・登場人物→長女(依頼者)、母、兄、妹 ※依頼者から見て、親族関係表記・兄死亡で一次相続が発生し、その10日後に母死亡で二次相続が発生。・父は数年前に死亡している。・兄に配偶者と子はなし。【質  問】再転相続が発生した際の一次相続の相続人について教えて頂けますでしょうか?条文より、遺産分割協議が確定する前であっても、相続人は死亡した順番で定することになるので、一次相続発生時(兄死亡時)での相続人は母一人のみという認識です。(申告納税については、亡くなっている母の地位を引継ぎ長女、妹が代わりに行うという認識はあります。)ネットで再転・数字相続の相続人について検索をすると、遺産分割協議前に相続人が死亡した場合には、相続人の相続人が相続人になるというようなコメントを見かけることがあります。今回のケースで考えますと、一次相続において長女と妹が相続人になれるという記載内容です。例えば、下記のURL先になります。(「数次相続の法定相続人まとめ」部分に記載あり)https://xn--hckh0k432otmgyp1bvyji50a.com/souzoku-22427.htmlこのような考えが存在するのか、ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。【参考条文・通達・URL等】・民法882条に相続開始の原因として、相続は死亡によって開始する。・民法887~890条に定められている通り、相続人になれる者は、 子(第1順位)→直系尊属(第2順位)→兄弟姉妹(第3順位)と 配偶者という順番になっている。【添付資料】特になし
2023年7月13日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】法人A(売上高5億円)は商品の販促を目的に、会員登録を行った特定のユーザーに対してキャンペーンを行っています。キャンペーンの概要は下記のとおりです。①会員(一般消費者)が店舗(法人Aと資本関係なし)で商品を購入する②会員は法人Aのシステム上で購入した商品のレシート写真を共有し購入内容を法人Aに報告する。(※購入店舗は適格請求書発行事業者)(※レシート原本は法人Aに郵送されない)③法人Aは会員の指定する銀行口座に購入代金を振り込む。(※振込金額はレシート記載通りの金額)【質  問】(質問1)前提における会員への購入代金は、会員による立替として法人Aにて購入代金の消費税額を仕入税額控除を適用できますか。それとも免税事業者への外注費等としての取り扱いになりますか。仕入税額控除を適用できる場合、追加で必要な対応があればご教示お願いします。(質問2)同一の商品に対して約数百件の振込が発生します。総合振込にて対応しますが、仕入税額控除を適用することができる場合、会計に1件1件個別に登録する必要がありますか。もしくは一括計上し、明細を別途保管することで仕入税額控除は可能でしょうか。(質問3)会員より共有されたレシートの写真について、原本は法人Aにありませんが、仕入税額控除を適用するためにスキャナ保存の要件を充足することは可能でしょうか。【参考条文・通達・URL等】インボイス通達4-2【添付資料】なし
2023年7月13日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】法人【前  提】・7月決算の不動産会社です。・今期、居住用賃貸建物を取得しました。・取得した建物の税抜本体価額は998万円で、固定資産税精算金は税抜5万円でした。【質  問】仕入税額控除が制限される居住用賃貸建物に該当するか否かは、建物の税抜本体価額(998万円)が1,000万円以上か否かで判断するのでしょうか。それとも、建物の税抜本体価額(998万円)と固定資産税精算金(5万円)の合計が1,000万円以上か否かで判断するのでしょうか。【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月13日
消費税
回答済み
有料会員限定
税務相互相談会の皆さん下記について教えて下さい。【税  目】消費税(金井恵美子税理士)【対象顧客】個人【前  提】・令和3年の課税売上高が1,000万超となっており令和5年から課税事業者となった。・簡易課税の届出はしていない。・適格請求書発行事業者登録は既にしている。【質  問】上記前提の場合簡易課税制度が適用出来るのは令和6年からでよろしいでしょうか?【参考条文・通達・URL等】なし【添付資料】なし
2023年7月13日
3865件中、2951件目 ~ 50件を表示