[soudan 15051] リフォーム工事の助成金
2025年10月20日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続・贈与税<財産評価を含まない>
【対象顧客】
個人
【前 提】
リフォーム工事の助成金
子名義の家屋に対して親がリフォーム工事を予定している
名義人が異なるため贈与税課税になるが、110万円以下の非課税枠内での工事を予定している
【質 問】
リフォームの費用について、国や東京都の助成があるようなのですが、
贈与税の基礎控除110万円の枠を考える上で、助成された前もしくは後、どちらで考えるべきでしょうか。
また、制度によって、事前申し込みどうかも違うようでして、
そちらも踏まえて以下のケースで課税関係がどのようになるかご教示いただけますと幸いです。
助成前の金額:150万円
助成後の金額:110万円
助成金:40万円
支払時には助成あり:支払後一定期間後に助成金支援、つまり、まず150万円支払い、後日40万円還付
支払時には助成なし:支払は助成金差引後で支払つまり、支払時助成金はあらかじめ引かれて、110万円支払いで完結
(1)支払時には助成あり
助成前の金額か助成後の金額か?
(2)支払時には助成あり
助成前の金額か助成後の金額か?
【参考条文・通達・URL等】
なし
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

