[soudan 13821] 債務引受をした場合の住宅借入金特別控除の適用可否について
2025年9月10日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】

所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)

【対象顧客】

個人

【前  提】

Aとその配偶者Bが離婚により財産分与を行っております。
配偶者Bの単独所有であった土地及び建物を財産分与によりAが取得しています。
また配偶者Bが債務者であった住宅ローンもAが債務引受により引き受けております。

【質  問】

建物が住宅借入金特別控除の要件を満たしている場合、借入金が債務引受でも
住宅借入金特別控除の適用はありますでしょうか。

また適用がある場合には10年以上の分割返済は当初の約定または引受時からの
どちらで判断しますでしょうか。

ご教示ください。

【参考条文・通達・URL等】

No.1211-3 中古住宅を取得し、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1211-3.htm

財産分与により住宅を取得した場合
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/06/26.htm

債務を承継した場合
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/06/31.htm



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!