[soudan 13665] 小規模宅地の特例の同意書への記載が漏れている相続人がいた場合について
   2025年9月08日
  税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
〇相続人:配偶者A、子B
〇相続財産:土地a(400㎡、特定居住用宅地に該当)、
土地b(150㎡、貸付事業用宅地に該当)
〇配偶者Aが土地aを子Bが土地bを相続
〇土地aについて小規模宅地の特例を適用
【質 問】
上記前提で相続税申告書の提出をした際に、
小規模宅地等の特例の同意欄に実際の適用者のAのみの氏名を記載し、
対象となり得る土地を取得したBの氏名の記載を失念していたことが発覚しました。
申告期限は過ぎています。
税務調査等の連絡は特にきていませんが、今から対象となり得る土地を取得している者
すべての氏名を記載した計算書を提出することは可能でしょうか?
また、最終的には税務署の判断かと思いますが、
合意はされていて適用する者等の間で特例適用の問題等が無ければ、
記載を失念したことのみで税務署がこのことをあえて問題にしないのではとおっしゃっている先生がいたのですが、
その可能性もあるでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
なし
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

