[soudan 13511] 未分割となっていた保険金の取り扱い
2025年9月02日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
●夫Aと妻Bで、妻Bが先に死亡
・妻Bの法定相続人は、夫Aと妻の妹Cの2名のみ
●夫AがR4に死亡
・夫Bの法定相続人は、夫Bの弟D・Eのみ
●夫A死亡後に、以下の生命保険契約が見つかった。
・契約者、被保険者: 夫A
・保険金受取人: 妻B
●当該生命保険の保険会社より「保険金の受取人をどうするのか」と問い合わせが届いており、
その書面上にて「相続人は、妻の妹C・夫の弟D・夫の弟E、が該当します」との記載有り。
●Aの遺産分割が調わず、当該保険金の受取人も決まらないまま、夫の弟Dが死亡
・夫の弟Dの相続人はF・G・Hの3名
●妻の妹C、夫の弟Dの相続人3名(F・G・H)、夫の弟E、の計5名で話し合い、
最終的に当該保険金は妻の妹Cが全額受け取ることに決まった。
【質 問】
質問1.
妻の妹Cは、夫Aの法定相続人ではないとの理解です。その理解の下で、
妻の妹Cが当該保険金を受け取ることは夫Aの相続税申告書上はどういった取扱いとなりますでしょうか?
質問2.
夫の弟Dの相続税申告書において、当該保険金に関しては何も影響しないという理解で宜しいでしょうか?
お手数お掛けしますが、ご回答のほど宜しくお願いします。
【参考条文・通達・URL等】
無
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!