[soudan 13483] 意思疎通が図れない方の確定申告
2025年9月01日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
以下のようなご相談を受けました。
【質 問】
夫の職場のAさんからの相談です。
Aさんのお兄さんがバイク事故にあって、その後植物状態になっている状態。
医療費はAさんが立て替えて払っている。
現在お兄さんは退職後の再雇用先で働いていたとのこと。
兄弟仲は悪く、両親も他界しているため、
事故後の病院先からやむなくAさんに連絡が入ったとのこと。
Aさんのお兄さんについての確定申告をしようとしたところ、
税務署から兄弟であっても確定申告はできないといわれたとのことです。
今までの関与もしていない方(意思疎通が取れない)の確定申告をしてもよいのか?
それともAさんに任意後見人になっていただいた後、
わかる範囲で資料を集めてもらうのがよいのか
(サラリーマンのみだとするとそこまで難しくない)
どのような方法を助言して差し上げるのがよいか困っています。
【参考条文・通達・URL等】
これといって条文が見当たりません。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!