[soudan 13240] みなし贈与が生じたときの配偶者居住権等の評価方法
2025年8月21日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
添付資料の前提条件【1】をご参照くださいませ
【質 問】
死亡時迄の配偶者居住権を相続した配偶者が75歳の時点で
配偶者居住権を放棄した場合、配偶者居住権等が設定された住居と
その敷地を相続した長男にみなし贈与が発生すると思います。
みなし贈与財産の計算方法について具体的な設例を
参考文献等で見つけることができませんでした。
大変恐れ入りますが、添付資料の前提条件【1】のもと算出した、
配偶者居住権等の相続税評価額(【2】参照)及びみなし贈与発生時の
みなし贈与財産の評価額(【3】参照)の計算は正しいでしょうか。
ご教授くださいますよう何卒よろしくお願いします。
【参考条文・通達・URL等】
相続税法23条の2
配偶者居住権等の評価に関する質疑応答事例」について(情報)の31.
(https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hyoka/200701/pdf/31.pdf)
【添付資料】
http://kachiel.jp/sharefile/seminar/250821_1.png
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!