[soudan 12319] 墓地に供されている100坪の土地について
2025年7月14日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
○ 個人甲に相続が開始されました。
○ 個人甲の所有土地に330㎡、約100坪の土地があります。
○ 路線価もなく、倍率地域の具体的地名に該当しない
「上記以外」としての地域にあります。
○ 固定資産税評価額は非課税となっており、
固定資産税評価額は評価証明書に記載はありません。
○ 墓地は非課税財産と理解をしていますが、少し土地の面積が広いと感じています。
【質 問】
○ 相続人も具体的な利用状況を把握しておりませんが、
もし、無償で他人の墓地の敷地として提供をしていた場合、
一定額は相続財産に含まれることになるでしょうか。
○ もし、評価額が発生する場合は、
どのような評価方式になると考えられますでしょうか。
近傍地の固定資産税評価額を市役所に聞いて倍率を乗じるなど。
井上先生のご見解を伺えれば幸いです。
【参考条文・通達・URL等】
○ 具体的な根拠資料ではありませんが、
弁護士さんから相続放棄をしても受け取れる財産として、
祭祀財産があるが、広い敷地を墓地として貸しているときは、
相続財産として、相続放棄をした場合は相続することができない
可能性があるという話しを伺いました。
そうすると、一定の評価額が発生する可能性があるのではと考えています。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!