[soudan 12311] 相続税の納税義務者と課税対象財産
2025年7月14日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】

国際税務<所得税/相続・贈与税>(金田一喜代美税理士)


【対象顧客】

個人


【前  提】

被相続人 海外居住(10年以上)

相続人

 配偶者 日本帰国済だが住民票は抜いたまま

 子A 海外居住(10年以上)

 子B 日本居住


【質  問】

以下の通り考えていますが、正しく理解出来ていますでしょうか。

配偶者と子Bが納税義務者、子Aのみが制限納税義務者のため納税義務なし。

(全員が制限納税義務者ではなくても、子Aだけは納税義務者となる)


法定相続人の数は、子Aを含めた3人として基礎控除などを計算する。


子Aの取得する財産は相続税の課税価格に含む必要はない。


子Aの取得財産を除いた相続税の課税価格の総額が基礎控除以下の場合は、

申告不要(申告要件のある規定の適用は加味しない前提)


【参考条文・通達・URL等】

相法1の3、2、3、11~16、19、21の9、21の14~21の16、27、33、66、令5改正法附則19



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!