[soudan 12273] 養子が2人いる場合
2025年7月11日

税務相互相談会の皆さん


下記について教えて下さい。


【税  目】


相続税・贈与含む(井上幹康税理士)


【対象顧客】


個人


【前  提】


被相続人には養子が2名います。


【質  問】


基礎控除額の計算に含められる法定相続人の養子の数は

実子がいる場合1名、

実子がいない場合は養子2名

ですが、

もし、実子はいたが、被相続人よりも以前に死亡しており、

かつその実子に代襲相続の子もいなかった場合、

実子がいないものとして、養子2名とも基礎控除額の計算に

含められる法定相続人となることでよろしかったでしょうか。


ちなみに、養子縁組した時期と以前死亡した実子の死亡時期によって、

基礎控除額の計算に含められる法定相続人の数が変わることがあるのでしょうか。


基本的な質問で大変恐縮ではございますが

ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。


【参考条文・通達・URL等】


無し



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!