[soudan 12251] 適格請求書としての支払通知書
2025年7月10日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】
消費税(金井恵美子税理士)

【対象顧客】
法人

【前  提】
・A社、3月決算
・A社は、一部の外注先から請求書を貰うのではなく、
 A社が外注先に対して「支払通知書」を発行し、その「支払通知書」で問題無ければA社に対して支払を行う

・A社は当該「支払通知書」が問題無いことをクラウドサインで電子署名することで確認している

【質  問】
外注先が確認する(クラウドサインにて電子署名する)ことを前提として、
添付の支払通知書サンプルが適格請求書の要件を満たしているかご判断頂けないでしょうか。

特に気になっているのは、外注先がA社に対して請求することになる、
立替払いの実費交通費部分の記載です。実費交通費は税込で記載されており、
「消費税」にどのように反映させるのが適格請求書として適切なのでしょうか。

添付の支払通知書サンプルでは、立替経費部分2,000円(10%税込)に関する消費税については
「消費税」に含めていない状況ですが、このような記載が適格請求書として適切でしょうか?

2,000円÷1.1=1,818円ということで、消費税額182円についても「消費税額」に含めて記載すべきでしょうか。

端数処理や立替金精算書との兼ね合いもあるかと思います。

不勉強で申し訳ありませんが、ご教示のほど宜しくお願いします。

【参考条文・通達・URL等】
インボイスQ&A 問54、57、94、94-2

【添付資料】
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/250710_1.jpg



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!