[soudan 12189] 非居住者である相続人と連絡が取れない場合
2025年7月08日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
国際税務<所得税/相続・贈与税>(金田一喜代美税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
被相続人:父A
相続人:母B、長男C、長女D、次女E
全員日本国籍ですが、長女Dのみ米国人と結婚して約30年米国に居住しています。
(他は全員国内居住者)
遺言はありません。
相続財産は全て国内財産。
【質 問】
長女Dと途中から連絡が取れず(所在はわかっているが電話に出ない、
手紙を返さないなどおそらく無視されている状態)、遺産分割が進まないため、
このままだと3年以内の分割にも間に合いそうにありません。
このまま連絡が取れなさそうな気配なのですが、この場合家庭裁判所での調停という選択になり、
ほぼ法定相続分になってしまいますでしょうか?
結局法定相続分になったとしても連絡がつかないので長女Dに財産を渡せない状況です。
(弁護士さんMatterだと思いますが・・・)
【参考条文・通達・URL等】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4138.htm
https://nagaoka-law.com/column/748/
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!