[soudan 10092] 道路と評価対象地の間に町所有地、用悪水路、親族所有地がある場合の評価について
2025年4月11日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
不動産賃貸業
【質 問】
東西の道路に面している当該土地(15-1)の評価についての質問です。
当該土地は路線価地区にあります。
東側の道路(16-2)との間の190-1は旧道路、
162-1の所有者は町で用悪水路となっています。
被相続人の親族A所有の土地は15-2(宅地、9年前に町より購入)、
162-5(用悪水路、固定資産税は非課税)、16-1、161-4、162-2(畑)となっています。
当該評価対象地15-1は、162-5(145㎡)と15-2(15.66㎡)に接しているので、
西側の路線価のみで評価していいのか、それとも、東側の路線価も
考慮する必要があるのかご教示をお願いします。
当該土地(15-1)を相続するのは、親族Aではありません。
【参考条文・通達・URL等】
財産評価基本通達7-2、14、17
参考資料
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!