税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
いつも大変お世話になっております。
本日は、相続税申告の件で、ご教示いただきたく質問をさせていただきました。
お忙しいところ、お手数ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【前提①】
相続が発生しました。登場人物は、以下になります。
※ABの夫婦間に子供はいません。
※被相続人は4人姉妹です。
被相続人A
配偶者B
※ABの夫婦間に子供はいません。
姉C(Aの姉:長女、既に死亡+子供なし)
姉D(Aの姉:次女、既に死亡+子供なし)
姉E(Aの姉:三女、既に死亡+子供2名(甥F、姪G))
【前提②】
全財産を、配偶者Bに相続させる旨の遺言があります。
【前提③】
被相続人Aの財産は、おおよそ3億円あります。
【質 問】
ご教示いただけましたら幸いでございます。
【質問①】法定相続人
ABの夫婦間に子供はいません。
また、姉Cと姉Dにも子供はなく、既に2人とも他界しています。
姉Eは既に他界していますが、子供(甥、姪)が2名います。
この場合の法定相続人は、
配偶者B+甥F+姪Gの3名との認識でよろしいでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いでございます。
【質問②】申告義務
【質問①】相続人が3名の場合でも、被相続人Aの財産は
約3億円ありますことから、相続税の申告義務はあるかと存じます。
一方、被相続人Aの遺言において、被相続人Aの全財産は、
配偶者Bに相続させる旨の遺言があります。
遺言からも、また他からも、甥Fと姪Gにつきましては、
被相続人Aの相続財産を一切取得することがありません。
この様に、被相続人Aの相続財産が基礎控除を超える場合において、
相続財産の全部を相続する配偶者Bは申告義務があるかと存じますが、
財産を一切相続しない甥Fと姪Gに、相続税の申告義務はありますでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いでございます。
配偶者B:申告義務アリ
甥F:申告義務あり?
姪G:申告義務あり?
お忙しいところ、お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【参考条文・通達・URL等】
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/sisan/sozoku2/04/01.htm
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!