[soudan 09662] 相続人は納税義務があるかどうか
2025年3月21日

相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】


消費税(金井恵美子税理士)


【対象顧客】


個人


【前  提】


被相続人は、自己所有の店舗で飲食店を経営していた

(年間売上1千万円超、インボイス登録済)。

その他、自己所有のビルの一部を事務所として

賃貸していた(年間収入100万円)。

体調を崩し、令和6年に飲食店を廃業し、令和7年に死亡。

長男(給与所得者)が元飲食店の不動産と、ビルを相続する。

長男は会社員なので飲食店を再開する気はなく、

インボイス登録するつもりはない。

長男の消費税の納税義務について知りたい。


【質  問】


1.

長男の令和7年の課税売上は、事務所の家賃だけです。

被相続人の基準期間である令和5年は、飲食店を営んでいたので

1千万円を超えますが、令和6年に飲食店を廃業していますので、

事務所の家賃だけで判断して、1千万円未満ということで、

みなし登録期間である4か月分の家賃の消費税を

令和7年分の消費税として申告、納税すればよろしいでしょうか。


2.

元飲食店の建物を別の飲食店に貸して家賃収入を得た場合、

令和7年の長男の納税義務は、令和5年の被相続人の

飲食店の売り上げを含めて判断するのでしょうか。


3.

仮に長男が一念発起して、会社員を辞めて、

自分で元飲食店の不動産で飲食店を再開した場合、

長男の令和7年の納税義務の判定に令和5年の被相続人の

飲食店の売り上げを含めるのでしょうか。


【参考条文・通達・URL等】


消費税法第10条



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!