税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
消費税(金井恵美子税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・顧問先の業種:土木建築業の個人事業主
・R07/03/17でより開業届出書を所轄税務署に提出後、
インボイスの登録申請書を提出予定。
・相続等による理由で事業を開始するのではなく、あくまで新規開業。
・事業を開始した初日から登録を受ける予定。
【質 問】
①「適格請求書発行事業者の登録申請書」(初葉)の
記載方法は次の要領でよろしいでしょうか?
・「事業区分欄」の「新規開業した事業者」にチェックマーク。
・「事業を開始した課税期間の初日から登録を受けようとする事業者」にチェックマーク。
・「課税期間の初日」の欄に「令和7年1月1日」記載
②①に引き続き、「適格請求書発行事業者の登録申請書」(次葉)の
記載方法は次の要領でよろしいでしょうか?
「A.免税事業者の確認」の欄は記載せず。
「B.登録要件の確認」は、①課税事業者に「はい」
納税管理人を定める必要のない事業者ですに「はい」
このような記載方法でよろしいですか?
この点、国税庁の「インボイスコールセンター」に電話で照会しましたが、
担当者によって回答がバラバラでしたので、こちらに投稿させていただきました。
実際に作成した登録申請書を添付します。
ご教示のほどお願い申し上げます。
【参考条文・通達・URL等】
【国税庁HP】
D1-64 適格請求書発行事業者の登録申請手続(国内事業者用)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm
記載例(個人事業者用)(PDFファイル/590KB)より
【添付資料】
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/250311_1.jpg
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/250311_2.jpg
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!