[soudan 09450] 不動産所得の除去費用について
2025年3月10日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】


所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)


【対象顧客】


個人


【前  提】


個人Aの確定申告、青色65万の不動産所得に関する会計処理についてご質問です。

R5年中に相続にて取得した建物付き土地があり、

それをR5年から第三者に賃貸することで不動産所得が発生しています。

R5年度の相続後の確定申告においてこちらの建物及び土地は

当個人の確定申告では資産計上しておりませんでした。

R6年に新たに賃貸借契約が締結され、それに伴って更地引き渡しのため

総額1000万円程度の解体処理費の支払いがなされました。

解体費用は個人Aの負担となります。


【質  問】


①R6年度にAが第三者への賃貸借契約にあたって

上部の建物を解体撤去している場合、当該解体撤去に要した

費用(約1000万円)は一時に除却損として費用計上しても良いでしょうか、

それとも繰延資産などとして費用配分するべきでしょうか。

②また、相続した当該土地付き建物について、当期の確定申告から

資産計上する場合の会計上の処理方法について、どのように実施すべきか、

またその取得原価はどのように考えるのが一般的でしょうか。


以上①②について、実務的にどのように処理するケースが多いのかを

ご教示いただきたく存じます。


【参考条文・通達・URL等】


なし




質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!