[soudan 09100] 受遺者が認知症の場合の相続税申告について
2025年2月26日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・2024年8月に相続発生
・法定相続人は存在しない
・公正証書遺言あり
・受遺者は2名
・遺言執行者として受遺者を指定
・指定された遺言執行者が認知症
・家庭裁判所で新たに弁護士を遺言執行者として指定
・遺産分割は弁護士が手続き中
・認知症を患っている受遺者の子より相続税申告の依頼あり
【質 問】
①前提の状況の場合、相続税申告をする際に、
受遺者に成年後見人をたてる必要はありますでしょうか。
②受任した時点で相続発生から7ヵ月が経過しており、
申告期限である2025年6月までに成年後見人を
たてられない可能性があります。仮に成年後見人を
たてる必要がある場合の申告期限は、成年後見人が
相続開始を知った日から10ヶ月以内との認識で
間違いありませんでしょうか。
【参考条文・通達・URL等】
相続税法基本通達27-4(7)
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!