税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
法人税(中川輝美税理士)
【対象顧客】
法人
【前 提】
【前提】
・前期(12月決算法人)において、中小企業等事業再構築補助金に係る資産下記の2つを取得
・前期は、通常の減価償却を実施
・当期に入り、補助金(1,500,000円)の確定入金あり
・該当資産は①取得価額1,000,000円、耐用年数5年、前期計上減価償却費200,000円、当期首の簿価800,000円
②取得価額1,000,000円、耐用年数10年、前期計上減価償却費100,000円、当期首の簿価900,000円
【質 問】
【質問】
・この場合、当期の圧縮限度額は、各資産ごとに計算するものでしょうか?
それとも1つの補助金に対するもののため、全体で計算するものでしょうか?
各資産ごとに計算すると ①800,000×1,000,000÷1,000,000=800,000円
②900,000×500,000÷1,000,000=450,000円
①+②=1,250,000円
全体で計算すると 1,700,000×1,500,000÷2,000,000=1,275,000円
どちらで考えるべきでしょうか?
各資産ごとに計算する方が、制度本来の計算となるかと思っております。
ただ、各資産ごとに計算する場合は、別表13の記載は、補助割合が異なってくるため、
2枚に分けて記載が必要となるのでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/bunshokaito/shotoku/34/02.htm
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!