[soudan 08926] 固定資産の交換特例について
2025年2月20日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<譲渡所得>(武田秀和税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
固定資産交換の譲渡所得の特例(所得税法58条)について教えてください。
共有になっている宅地の持分を父と子の間で交換する予定です。
A土地(評価額75,000,000円、持分 祖母30% 父30% 子40%)の内、
子の持分40%(30,000,000円)と、
B土地(評価額100,000,000円、持分 父75% 子25%)の内、
父の持分 30%(30,000,000円)の交換を計画しています。
交換後の持分は(A土地 祖母30% 父70%)、(B土地 父45% 子55%)
となります。
また同年中に子(年収1千万円)が自宅用の土地建物を購入するため、
父から住宅取得資金贈与を受け、また住宅借入金控除も併せて受ける予定です。
【質 問】
質問1 この特例は、上記のような持分同士の交換も適用可能ですか?
質問2 固定資産の交換特例は、特別控除ではなく
「譲渡がなかったものとみなす」ため、所得にはならない
(特例贈与や借入控除の所得制限にひっかからない)という認識であっていますか?
【参考条文・通達・URL等】
所得税法58条
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!