税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
消費税(金井恵美子税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・個人事業主の不動産賃貸業
・課税事業者選択届出書は、今まで提出したことはありません。
・令和5年に、高額特定資産を取得して、原則課税にて消費税還付を受けています。
・令和5年、6年は、消費税の原則課税の全額控除で消費税申告しています。
・令和7年は、原則課税にて申告予定です。
・令和5年の課税売上高は1,100万円です。
・令和6年の課税売上高は 700万円です。
・インボイス登録は、令和3年の課税売上高が9,000万円であり、
令和5年10月1日より登録しており、令和8年以降も
インボイス課税事業者の予定です。
【質 問】
①質問
簡易課税制度選択届出書の用紙の、下記の所得税法等の
一部を改正する法律~のチェックボックスは、
どのようなケースでチェックをするのでしょうか?
下記
所得税法等の一部を改正する法律(平成28年法律第15号)
附則第51条の2第6項の規定又は消費税法施行令等の
一部を改正する政令(平成30年政令第135号)
附則第18条の規定により消費税法第37条第1項に
規定する簡易課税制度の適用を受けたいので、届出します。
②令和7年中に簡易課税制度選択届出書を提出した場合、
令和8年から簡易課税で申告できますか?
また、その場合、令和8年は、インボイスの登録事業者でなければ、
本来免税事業者ですので2割特例も選択出来ますか?
ご教示宜しくお願い致します。
【参考条文・通達・URL等】
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/1461_13.pdf
消費税簡易課税制度選択届出書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6502.htm
No.6502 高額特定資産を取得した場合等の納税義務の免除等の特例
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!