[soudan 08757] 譲渡費用について
2025年2月17日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。

【税  目】

所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)

【対象顧客】

個人

【前  提】

1.都内の自宅(平成8年9月に土地2,000万円、
 建物2,000万円で購入及び建築)に夫婦で生活していた
2.自宅(土地及び家屋)の所有者は夫
3.十数年前に夫が入院し、現在もそのまま入院し続けている(認知症も発症)
4.夫が入院している間は妻が暮らしていたが、
 その妻も令和6年5月より老人ホームへ入居している(妻も認知症を発症)
5.夫の入院費や、妻の老人ホーム費用に充てるため、その子供らが自宅売却を決定
6.令和6年10月に土地の売買契約が成立(売却金額は6,000万円)
7.夫、妻いずれも住民票は自宅のままであり、病院や老人ホームへは移していない
8.売却の流れとして、令和6年9月にまず建物を取り壊した
 (解体費用は200万円)ただし、土地の売却までの間に貸付等には供していない
 ①その後、令和6年10月に住宅販売業者と6,000万円で土地の売買契約を締結
 ②住宅販売業者は販売用の建物を建築予定と聞いている

【質  問】

1)建物の取壊しにかかる費用は譲渡費用とできますでしょうか
2)居住用建物の未償却残高(平成8年9月~令和6年9月)も
 同じく譲渡費用とできますでしょうか

【参考条文・通達・URL等】

No.3255 譲渡費用となるもの
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3255.htm

No.3320 マイホームを取り壊した後に敷地を売ったとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3320.htm



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!