[soudan 08750] 個人事業の引継ぎ時の会計処理
2025年2月17日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。

【税  目】

所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士),消費税(金井恵美子税理士)

【対象顧客】

個人

【前  提】

自宅兼事業所で個人事業を行っているAさんの事業を
息子のBさんが引き継ぎました。
12月末でAさんは廃業し、1月からBさんが事業を開始しました。
棚卸資産は贈与で引き継ぎました。
固定資産は、従来通りAさんの自宅や車を利用します。

【質  問】

贈与の場合、棚卸資産は時価でAさんの売上、
Bさんの仕入になると本に書いてありましたが
(「個人事業の承継マニュアル」清文社 仲宗根宗聡著)、
本件の場合、売上と仕入のタイミングの年度がずれそうです。
所得税と消費税それぞれにおいて、
ずれたままでよいのか統一する必要があるのか、
統一する場合、贈与の日付はいつにすればよいのか教えて下さい。

また、事業で使っている親族所有の固定資産の
使用料は経費になりませんが、
減価償却費や固定資産税は経費となります。
この場合、青色申告決算書上、
固定資産をBSに計上しないのに減価償却費を計上するのが正しいのか
他人所有の固定資産を貸借対照表に計上するのが
正しいのか、教えて下さい。

【参考条文・通達・URL等】

https://store.skattsei.co.jp/book/products/view/134

https://sakamoto-z.jp/self-employed/relatives/



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!