[soudan 08618] 定額減税の給付について
2025年2月12日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。

【税  目】

所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)

【対象顧客】

個人

【前  提】

家族の構成は、夫(自営業、会社の役員もしており社会保険に加入している)、
妻(給与所得者)、子(16歳未満)です。
夫の事業所得は、1,805万円超のため、定額減税が不適用になります。
妻の給与収入は、年間200万円で、
妻本人の分だけ(3万円)でも定額減税が余る状態です。

【質  問】

子を夫の扶養から外したとしても
夫の所得税・住民税は変わらないと思います。
そのため、子を妻の扶養に入れた場合、定額減税は、
3万円×2人=6万円となり、子の分も含め定額減税の余りの
給付を受けることは可能でしょうか。
また、その他何か気を付けることがあれば教えてください。

【参考条文・通達・URL等】

https://www.ht-tax.or.jp/topics/teigakugenzei-choseikyufu/#:~:text



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!