[soudan 08583] 土地家屋を譲渡した際の取得費・譲渡費用について
2025年2月10日

税務相互相談会の皆さん


下記について教えて下さい。


【税  目】


所得税<譲渡所得>(武田秀和税理士)


【対象顧客】


個人


【前  提】


・被相続人から3年内相続により取得した土地家屋の

 譲渡(相続開始前は被相続人のみ居住)

・家屋は被相続人の夫(故人)が生前に注文住宅として取得、

 その後夫が存命中に増改築を実施

・土地は、夫(故人)がその父から相続により取得


【質  問】


【1】建物の増改築費用の取り扱い

建物について、当初取得・増改築ともに領収書等が残っているため、

購入金額は把握可能です。

この場合、償却費相当額については

・当初取得分:当初取得時から譲渡時までの期間

・増改築分:増改築時から譲渡時までの期間

として計算する予定ですが、増改築があった建物を譲渡する際の

取得費の計算として、他に注意すべき点はありますでしょうか?


【2】土地への概算取得費の適用について

土地については購入金額等がまったくわからない状態のため、

譲渡収入を譲渡年の固定資産税評価額で土地・建物に按分した上で、

土地の収入金額相当額に5%を乗じて土地の概算取得費とする予定ですが、

この方法で税務上問題が生じる可能性はありますか?


【3】譲渡費用について

譲渡に際して

・増築分の登記費用(増築時に未登記だったため)

・家屋内の片付け費用

を支払っています。


それぞれ売買契約書において

・増築未登記分は売り主負担にて増築登記を行う

・本物件の残置物は引き渡しまでに売り主負担のもと撤去する

との特約がありますが、これらの支払いが譲渡費用として

認められる余地はありますでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。


【参考条文・通達・URL等】


なし




質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!