税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<譲渡所得>(武田秀和税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・昭和55年に土地建物を取得(売買契約書には取得価額の内訳はなし)
・建物の用途は工場
・建物の新築年月日は昭和47年で中古による取得
・当該建物を売却するまで賃貸しており不動産所得の申告をしていた(青色申告決算上は建物の簿価はなし)
【質 問】
上記前提で譲渡所得の計算のうち取得費についてご教示ください。
この場合に「建物の標準的な建築価額表」で建物の取得価額を算出し
その価額を控除して土地の取得価額を求める方法がありますが、
この方法は建物の構造が工場でも適用可能でしょうか?
工場でもこの方法が適用可能とした場合に、中古建物のため
「取得金額×0.9×経過年数×償却率」で計算した減価を求め
取得金額から控除しますが、業務用建物の場合はこの建物の
償却率はどのように求めればよいでしょうか?
鉄骨造の24年の場合には単純に1÷24年→0.042を使用してもよいでしょうか?
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
【参考条文・通達・URL等】
なし
【添付資料】
国税庁 建物の標準的な建築価額表
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2021/pdf/O/O13.pdf
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!