税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
法人
【前 提】
株式会社です。今回、持株会社買取スキームのため株価評価を依頼されました。
その会社は、最近、税務調査があり、令和6年5月期、令和5年5月期、令和4年5月期の法人税と消費税の修正申告をしてます。
株価の評価は、令和6年5月期の直前期末方式で行う予定です。
また、消費税の経理処理は、税込方式で、決算時に、租税公課/未払消費税等を計上していません。
法人税、住民税及び事業税/未払法人税等の計上もしていません。
すべて、支払時に租税公課で処理しています。
【質 問】
株価評価するにあたり、「取引相場のない株式の評価明細書第4表類似業種比準価格等の計算明細書」の、
「年間の利益金額」や「利益積立金」は、修正申告書の数字が入ると思いますが、
「第5表の純資産価」の記載についていくつか教えてください。
①第5表1株当たりの純資産価額の計算明細書には、この修正申告の内容を考慮した金額が入るのでしょうか。
たとえば、修正申告で売掛金/前期損益修正益の修正が行われたとすると、この売掛金を記載するなど。
②記載するとした場合、相続税評価額と帳簿価額の両方に記載するのでしょうか。
③負債の部に、この修正申告で納税が生じた分を、未払法人税等、未払消費税等で計上しても良いのでしょうか。
④通常の決算時に、未払法人税等や未払消費税等を計上していないのですが、相続税評価額の欄に記載しても良いのでしょうか。
その他、気をつけることがあれば教えてください。
【参考条文・通達・URL等】
井上幹康先生著 頻出事例・スキームにみる非上場株式の評価P214
https://osd-souzoku.jp/hizyouzyoukabuhyouka/
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!