[soudan 08318] 繰り下げ年金の一括受取の遺族の一時所得の申告
2025年1月31日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
被相続人は、年金を繰り下げしており、そのまま死亡(令和6年3月に死亡)し、
相続人が一括して年金を請求で令和6年12月15日に受取りました。
【質 問】
被相続人は、年金を繰り下げしており、そのまま死亡(令和6年3月に死亡)し、
相続人が一括して年金を請求で令和6年12月15日に受取りました。
日本年金機構より年金種類:国民年金・厚生年金、老齢基礎厚生で、
未支給年金・保険給付振込通知書が届き、支給金額総額500万円で、
支給対象期間は令和元年6月から令和6年3月までと記載されています。
(それ以外の情報はありません。)日本年金機構としては、
この通知書以外の書類は発行されないとの事です。
Q1、この場合の相続人の一時所得の計算方法ですが、
令和6年分の申告として、支給対象期間は令和元年6月から
令和6年3月のものを一括して、
(一時所得の収入金額500万円-支出した金額0-50万円)×1/2として
計算で良いのでしょうか?※令和元年分から6年分くらいのその年ごとの
公的年金の源泉徴収票が発行されると思っていましたので。
Q2、Q1が正しいとした場合、支出した金額は0で良いのでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
無し
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!