[soudan 07888] 契約書に和訳も作らなければならないのか
2025年1月16日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
国際税務<法人税/消費税>(内藤昌史税理士)
【対象顧客】
法人
【前 提】
輸出免税の適用を受けるためには、その取引が
輸出取引等である証明が必要であるそうです。
会社は、海外で非居住者に対する役務の提供を行っており、
輸出取引の免税の為、「契約書で一定事項が記載されたもの」を保管しております。
【質 問】
会社で保管している「契約書で一定事項が記載されたもの」は、
英語で記載されております。
税務調査があれば、税務署員に見せることも考えられるのですが、
「和訳も作る」という規則がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
【参考条文・通達・URL等】
No.6551 輸出取引のNo.6551 輸出取引の免税免税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6551.htm
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!