税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
法人税(鎌塚祟文税理士)
【対象顧客】
法人
【前 提】
初歩的な質問で恐縮ですが教えて頂けるでしょうか。
1.設立3期目の法人ですが、事業がうまくいかず繰越欠損金が大きくなっています。
2.税制改正で法人は期末時価評価課税の適用除外になるとの事で法人で暗号資産の取引をすることにしました。
3.欠損金が大きいため社長は多少利益が出ても構わないとの考えもあります。
4.個人でも事業をしており、その事業は順調なので個人ではなく法人で暗号資産の取得をすることにしました。
【質 問】
1.今年の8月から暗号資産の取引を始めました。
利用している取引所での取引にかかる手数料は無料のようですが、
その取引所に振込む場合、手数料がかかっています。
取引所のHPには銀行振込の場合は無料と記載されていますので、
暗号資産の取得価額に含めずに損金に計上して構わないのでしょうか。
コンビニ入金の場合には手数料がかかっています。
その時は取得価額に含めていますがその処理でいいでしょうか。
2.購入金額がまだ少額のため、特定譲渡制限付資産の手続き
はしていませんし、税務署に届出書も出していません。
このような場合でも、やはり期末時価評価が必要でしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
【参考条文・通達・URL等】
https://coincheck.com/ja/article/114#i3
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2024/pdf/L.pdf
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!