税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(木下勇人税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
新聞販売店を個人事業で営んでいたが、2021年に廃業した。
2023年10月9日死亡
相続人は配偶者(妻)、長女、孫3名(長男の子で代襲相続)
配偶者は小規模企業共済に加入していた。
店舗併用住宅(3階建て)の1階部分で事業を営んでいた。2階、3階は居住空間である。
1階面積:80.66㎡、2階面積:87.48㎡、3階面積:80.64㎡、総面積は248.78㎡
店舗併用住宅と当該建物が建っている土地(144.78㎡)は、いずれも被相続人の所有である。
財産はすべて配偶者が相続する。
【質 問】
①小規模企業共済の払込方法は、配偶者の預金口座からの引落ではなく、
被相続人が新聞販売店本社を経由して、被相続人の財産である現金で払込をしていた。
配偶者が受け取った共済金は、被相続人から配偶者に対する贈与にあたるか?
また贈与であれば、贈与日は、入金日でなく、共済が解約手続を完了した日か?
②店舗併用住宅(3階建)の1階部分で新聞販売店を経営していた。
廃業後は機材等を撤去して、現在は空室となっている。
小規模宅地の特例(特例居住用宅地等)が適用できると考えられるが、
土地全体に対して適用できるか?
もしくは、建物総面積のうち2、3階の面積合計の割合に応じた土地の面積に限られるか?
【参考条文・通達・URL等】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4417.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4124.htm
【添付資料】
なし
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!