[soudan 01472] 土地建物の譲渡にかかる課税関係
2023年12月21日

税務相互相談会の皆さん


下記について教えて下さい。


【税  目】


所得税(山形富夫税理士)


【対象顧客】


個人


【前  提】


・家族の状況

母A、長女B、Bの夫C(Aの養子でもある)は下記居住用建物に

20年以上同居していた。


・R5.5.22までの不動産の所有状況

居住用戸建建物;母A50%、長女B50%

居住用土地330㎡;母A100%

この土地は、AがH.6年に買換え特例(課税の繰延べ)を適用した際における買換え取得資産で、

旧土地から引き継いだ取得価額は50万円


・R4.5.23に母Aが死亡し、R4.10.31遺産分割により所有状況は下記の通りになった。

居住用戸建建物;長女B100%

居住用土地;長女B50%、Bの夫C(Aの養子でもある)50%


・R4.11.30に、BとCは転居を計画し、

 Cの持分100%で、居住用中古マンション購入の売買契約を締結した。

 中古マンションの築年数5年、床面積68㎡、住宅ローン2千万円

 購入価格42,500,000円(契約書に土地建物別の価格記載無し)


・R5.1.10にBとCは、戸建用土地を売却するため、賃貸アパートに転居して居住用戸建建物

 を取り壊し、不動産業者と譲渡契約締結。

 取壊し費用11,000,000円

 取壊し直前における建物未償却残額1,000,000円

 仲介手数料2,500,000円

 譲渡価額はBC持分合計で86,000,000円

 持分50%のためB・C43,000,000円ずつ


・R5.3.23 BとCは更地で上記土地を引渡して譲渡代金を受け取った。



・R5.6.1中古マンションの代金支払・物件引渡し・入居予定



・R5年所得税について、BとCはできるだけ2人合計の税額が

少なくなる方法を希望している。


【質  問】


(1) 上記B・Cについて、居住用財産の3千万円特別控除の規定を適用できるのは、

  まずは居住用建物を100%所有していたBで、もしも3千万円の内Bが使い切れなかった

  金額がある場合には、措置法通達36の2-19により、Cも適用できるという理解でよろしいでしょうか。


(2) 譲渡所得計算の際の建物未償却残額1,000,000円と取壊し費用11,000,000円は按分せずに、

  居住用建物を100%所有していたBのみの譲渡費用という理解でよろしいでしょうか。


(3) Cについて、居住用財産の買換え特例(課税の繰延べ)を適用することは可能でしょうか。


(4) BとCは、措置法31条の3の居住用財産を売却した場合の軽減税率の特例(所得税率10%、

  住民税率4%)を適用することは可能でしょうか。

  特にCについては、土地のみの譲渡ですが、質問(1)のように措置法通達36の2-19の様に

  解釈できる特例があるでしょうか。


【参考条文・通達・URL等】


措置法通達36の2-19


【添付資料】


なし




質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!