[soudan 08982] 相続税における投資信託の財産評価
2023年9月04日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(木下勇人税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・令和5年4月に相続が発生し、相続財産は兄弟が取得予定。
・相続財産には証券投資信託が100本ほどあった。
・残高証明を確認すると、一つの商品は概ね10万~20万円で、総額は2,000万円程度である。
・相続税の申告は必要であるが、小規模宅地の特例等を適用すると、納税額は発生しない見込みである。
【質 問】
【1】
証券投資信託の受益証券については、課税時期の基準価格から「課税時期において解約請求等した場合に源泉徴収されるべき所得税の額に相当する金額」を控除することとされています。
この金額を求めるためには解約時の価格から取得価格を控除することになると思うのですが、
この場合の取得価格については概算取得費を用いることが出来るのでしょうか。
【2】
一部の投資信託については、おそらく配当期待権が発生していると思うのですが、
このような多数の配当期待権について、効率的に調べる方法がありましたらご教授いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
【参考条文・通達・URL等】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4644.htm
措法通37の10・37の11共-13
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!