[soudan 08096] 土地評価・小規模宅地特例について
2023年6月21日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。

【税  目】

相続税・贈与含む(木下勇人税理士)

【対象顧客】

個人

【前  提】

建物A:被相続人の居住用家屋
建物B:被相続人が以前に居住していた家屋
⇒相続発生日時点では、家財道具の倉庫として利用
建物C:共同住宅
⇒相続発生日時点では、建物が老朽化(S46年築)
 しているため入居できる状況になく、長期間空き家に
 なっている。
 賃貸するためには建替えまたは大規模改修が必要となる
 ため今後賃貸の予定なし

(※)被相続人は、甲宅地・建物A・建物Cを共有者から
   使用貸借(無償)により借受けています。

【質  問】

(質問1)
 上記の利用状況の宅地を相続税評価する場合、
 甲宅地と乙宅地を自用地として一体評価すればよいと考えますが、
 ご教示ください。

(質問2)
 上記土地について小規模宅地特例(特定居住用)を適用する場合、
 適用面積の計算は下記のいずれによればよいでしょうか
 また、他の計算方法があればご教示ください。
 尚、上記の宅地、建物は全て被相続人の配偶者が相続します。

  1.甲宅地の面積を建物A・Cの床面積で按分し、建物Aに対応する面積について適用
        700㎡×100㎡/(100㎡+120㎡)×1/2(持分)=159㎡<330㎡  ∴159㎡に適用

  2.建物A・Bを居住用として甲宅地の面積を建物A・Cの床面積で按分し、
  建物Aに対応する面積と乙宅地の面積について適用
        ①甲宅地 700㎡×100㎡/(100㎡+120㎡)×1/2(持分)=159㎡
        ②乙宅地 600㎡
        ③ ①+②=759㎡>330㎡  ∴330㎡に適用

【参考条文・通達・URL等】

評基通7
評基通7-2(一)
措法69条の4

【添付資料】

https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/230621_2.png



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!