久保さん
下記について教えて下さい。
【前 提】
親族役員3名、親族従業員1名、外部従業員1名の不動産賃貸業(法人)です。
指摘事項は下記のとおりです。
1.親族従業員の給与(当初30万現在40万)が、
外部従業員の基本給(20万)より多額で
業務内容や責任度合い等から過大であるため、
差額(月10万、途中から20万円)を否認する。
2.役員の所有地に先代社長(死亡)が住居を建設し
(資金は会社からの借入)
会社へ賃貸し、会社は親族従業員の社宅として使用しているが、
この取引に会社が介在する理由が認められないので
地代家賃(-親族従業員負担家賃)を否認する。
【質 問】
1.について、親族従業員の業務内容等は報酬に
十分なものである旨を主張したのですが、
そのように言われたので、他に主張できるような論点はないでしょうか。
また、大雑把な数字での指摘なので、
突っぱねても更正できないように思うのですが、いかがでしょうか。
2.については、一般的には役員所有住居を会社が購入して
社宅に使うスキームはよくあると思うのですが、
役員所有住居を会社が賃貸して社宅に使うことの
正当性に関して、何か主張できないでしょうか。
ちなみに、建設した住居を役員名義にしたのは、
先代社長が相続税対策を考慮して行ったものです。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務調査の「裏」交渉術&極撰ノウハウ習得会会員限定となっています。
※入会日以降に本会に投稿された質問・回答が閲覧できます
習得会では、月に何度でも
元・国税調査官である久保憂希也に税務調査の質問・相談が可能です。
申し訳ございませんが、会員募集は
年2回のみとなっておりまして
現在は募集しておりません。
次回募集は秋ごろを予定しております。
下記画像をクリックしてご確認ください。